公立入試前日・・・涙
今年度の公立受験者はトップ校受験のみ!
秦野高校は学力検査・面接の2日間!
平塚江南高校は学力検査・特色検査・面接の3日間!
公立入試も終わり、2/28(火)の結果を待つばかりとなりました。
私立推薦入試前日、公立受験組は私立推薦組に「明日、頑張ってね!」と気持ちを込めたプレゼントをしました。
そして、2/14(火)公立高校・学力検査前日。
「今度は、私たちが励ます番だよ!」とばかりに私立推薦組が公立受験組に「絶対合格だよ!」とプレゼントを渡すと公立受験組は号泣!!!

きっと色々な気持ちが入り混ざった涙だったと思います。
それを観ていた私もやばい状態に・・・。(涙もろくなりました・・・生徒にはばれていないハズ?)
この学年は、皆がひとつになって入試を乗り越えた素晴らしいクラスでした。
大野校・中3生!本当におつかれさま!
2/28(火)の合格発表日!公立受験組は必ず笑顔で帰ってきます。
カテゴリー:|投稿日:2017年02月21日|投稿者:gakushin
算数特訓!
夏期講習後半戦がスタートしました。
夏期講習後半は、理数系科目がメインになります。
さて、小学生は7月より前学年の復習を含めた計算特訓を行っています。

簑島先生からの愛のプレゼントですね。
もう計算特訓の冊子、何冊目になるのでしょうか?

わたくし伊藤も、久々に小学生の勉強する姿を見ましたが...
50分一言も話さず、計算の世界に入り込んでいました。
躓いているところを説明し、その後、計算に慣れたか自力解決できたかどうかをそばで見守っていました。
計算は、算数数学の根幹をなすものです。
算数を武器にできれば、今後の学習に弾みがつきます。
さあ、頑張っていこう‼小学生‼
カテゴリー:|投稿日:2016年08月19日|投稿者:gakushin
漢字検定・準2級チャレンジ!
前回の漢字検定で3級に合格した大野中・2年生のHさん。
3級では高得点での合格だったため、お母様とも話し合い、間を空けず準2級にチャレンジさせました。
夏期講習中の通常授業内では前期期末テスト範囲の内容の習得が優先となるため、漢字検定用の対策時間が確保できません。そこで今回は、通常授業の時間外や通塾日以外の日程で漢字検定の対策授業の時間を設け、徹底的に演習&誤答問題再チェックを繰り返しました。特に検定直前は、部活が終われば、即来室し漢字検定特訓。そんな日々でした。
漢字検定当日、最終チェックのプレテストを実施し、いざ本番です。
本人が、試験時間を少し残して試験終了を宣言しました。
回収した解答用紙には、チラホラ空欄が残っています。
「やはり、準2級は厳しいか?」「記入した箇所の正答率が高ければ・・・」
正直、そんな印象でした。
本人も開口一番「少し自信もあるけど、微妙・・・」
本日、HP上で結果を確認!
見事!準2級合格!!!
中学生は、定期テスト直前ということで生徒面談等も行っている最中です。
本日の個人面談では「Hちゃん、やるじゃん!」「まぁねっ!」と照れくさそうな笑顔を見せてくれました。
「期末テストでも、吉報を待ってるよ!」
「う~ん・・・それはどうかなぁ?」
「そこは、素直にハイ!」
「ハイ!」
こんなこと言いながらも前回の期末テストでは学年トップ10入りしていましたから、明日の体育祭後は、土日やシルバーウィークで鍛えていきます。
カテゴリー:|投稿日:2015年09月12日|投稿者:gakushin
前期・期末テスト対策開始!
夏期講習を終え、ホッとする間もなく、前期・期末テスト対策期間に突入!
テスト対策とは言え、今月は12日に体育祭(運動会)があるため、それまでは平常授業内での対策がメインとなる。体育祭後は、土日祝も対策授業を行い、前期内申UPを目指していく。
先日、授業内では個々に期末テスト目標順位を発表した。なかには、トップ10入りを命じた生徒もいる。生徒達は、目標を意識することで、周囲から期待されることで予想以上の力を発揮する。当然、目標順位は個々に異なるが、ほぼ全生徒が「その順位は高望みしすぎだよ」とこぼす。現時点ではそう感じるかもしれないが、この夏、中3は勉強合宿、中1・中2は岡崎校との合同授業でいろいろな経験をし、学んだ。
「君なら出来るよ、きっと!」
目標順位達成のため、9月は土日、シルバーウィーク返上で生徒達と向き合う!
※先日、期末テスト対策授業を無料体験できますか?という問い合わせがありました。
通常授業同様、2週間の無料体験が可能ですので、お気軽にお問い合わせ下さい。
カテゴリー:|投稿日:2015年09月03日|投稿者:gakushin
大野中・中原中 テスト対策最終日!
いよいよ、大野中と中原中は、テスト対策最終日を迎えました。
両校共に中3生は、今月末に修学旅行が待っています。 気分良く修学旅行へ行くためにも今日一日を大切にしっかりと集中してもらわなければなりません。
午後2時!そろそろ、生徒が姿を見せる頃です。お出迎えの準備はバッチリ!今日一日、頑張ってくれよ!

18時から45分間の夕食タイム終了!はい!試験勉強開始!

個別質問対応時間中、質問の量によっては、他の生徒の迷惑にならぬ様、個別ブースで対応しています。

みんな、吉報を待ってるよ!

※大野中と中原中のみ、明日の個別課題学習日は、休講となります。ただし、漢字検定の受検者は、明日の19:10からの漢字検定特訓授業に参加してください。
カテゴリー:|投稿日:2015年06月11日|投稿者:gakushin
お帰りなさい!そして、お土産ありがとう!
神明中の中3生が修学旅行から帰ってきました。
地元の大野中・中原中は、中間テスト後に修学旅行ですが、神明中は、テスト前でしたので、これからが本格的なテスト対策となります。
テスト後に修学旅行の方がいいような、テスト結果によっては悪いような・・・?
何しろ、神明中のSさん!今週末の漢字検定と来週の中間テストは、しっかりと対策を行うので、二人三脚で頑張ろう!
※お土産の八つ橋、どうもありがとう。美味しくいただきました。

カテゴリー:|投稿日:2015年06月09日|投稿者:gakushin
休日特訓・二日目最終日!
休日特訓2days(9:00-18:00)が無事終了しました。
休日特訓初体験の1年生は、初日ではグッタリしていましたが、本日の2日目は黙々と取り組んでいました。
全学年共にeトレ演習・補助プリント・過去問と解きに解きまくった2日間でした。
本当によく頑張ったと思います。
「もう部活もないから、明日は早く来るね!」そうです!その一言を待っていたんです。君達のこの2日間の努力は、今後のテストで必ず結果となって現れてきます。
私もつい「ご褒美でも出そうか!」なんて言ってしまったものですから・・・
「アイス!アイス!・・・」アイスコールが!!!
たまにはイイですよね!
みんな笑顔で家路についたとさ!

カテゴリー:|投稿日:2015年06月07日|投稿者:gakushin
休日特訓・9時間勉強会!
春日野中のテストが終了し、残すは大野中・中原中・神明中だけとなりました。
神明中の中3生は、修学旅行で欠席でしたが、明日の休日特訓には参加します。
午前中のeトレ演習を終え、昼食を済ませた後・・・本日は慌ただしい!
英語検定の受検者を試験会場へ送り届け、試験終了時に迎えに行き、全員揃ったところで過去問を使用したプレテストを実施しました。
本日のテストは、数学!

各中学校の過去問を本番同様、45分間で解き、即採点を行います。

前期中間テストの数学は、全学年が計算分野中心ですので、時間との闘いです。「早く・正確に!」をテーマに徹底的に演習特訓を行いました。
只今、17:00 誤答問題の再演習と質問対応が終了したところです。
初めての休日特訓に参加した中1生もクタクタの様子ですが・・・最終コマ 17:10~18:00
頑張って乗り切ろう!
明日、6/7(日)も9:00-18:00 大野中・中原中の休日特訓 最終日!

カテゴリー:|投稿日:2015年06月06日|投稿者:gakushin
平常授業再開!
GW明け初回の授業でしたが、欠席者もなく一安心。
なのですが・・・GW課題提出忘れがチラホラ・・・
「課題はやったけど、家に置いたままで・・・ホントです。」
そんな言い訳よりも課題忘れの数名は、その分、明日の指名補講でしっかりと学習しなさい。
明日の指名補講は、13:00~18:00です。
カテゴリー:|投稿日:2015年05月08日|投稿者:gakushin
大野校・個別課題学習 金曜日特訓!
大野校の金曜日は、中学生の個別課題学習日となっております。
45分の授業が3コマあり、それぞれ①英数到達度テスト、②eトレ演習、③個別課題演習の3部構成です。
簡潔に言えば、徹底的に演習を行います。
①のテストは、70点/100が合格最低ラインとなっており、不合格者は、翌日の土曜特訓が必修となります。
授業直前の教室内の様子です。
各自の机には、テストの問題用紙と解答用紙が置かれ、授業開始時刻と共に45分間のテストがスタートします。
生徒達が全員席に着きました。いよいよ、テストを開始します。では、始め!

前回のテスト結果だけではなく、演習進度の度合い、(月)(火)の授業日での理解度により、2名ほど講師デスクの隣の机(特別席)へ招待し、個別対応の時間を設けています。(授業日の欠席者が最優先となります)
毎週、特別席は誰になっているのか?授業前の座席表の確認時、いつも生徒達は盛り上がっていますよ。特別席に名前のあった生徒は、いつも苦笑いをしていますが、一番良い席なのです!!!(たぶん・・・)
次回は、誰が特別席になるのでしょう?
カテゴリー:|投稿日:2015年04月24日|投稿者:gakushin
初々しい!
平常授業がスタートし、運営上、特に問題も無く一週間が経過しました。
春期講習中は、硬い表情だった新入会者も今ではすっかり塾にも慣れ、笑顔を見せてくれるようになりました。
新中1は、小6までとは異なり、授業時間が中学生の夜時間になったことで初々しいといいますか眠そうです。
今月中には生活のリズムにも慣れ、中学生らしい生活が送れるようになるでしょう。
各中学校では行事予定表が配布され、今日は「修学旅行は△月△日から」「前期中間テストは△月△日から」なんて会話が飛び交ってます。
グッドタイミング!
今がチャンスとばかりに「定期テストで必ず結果を出すんだ。」と中学生の授業で結果への拘りを意識させるように話をしました。
しっかりと戦略を練って、サポートしていきます。
有言実行!

カテゴリー:|投稿日:2015年04月14日|投稿者:gakushin
春期講習・漢字トライアル!
「学心塾・春期講習」
多数の外部生にご参加いただき、誠にありがとうございます。
講習も三日目です。
学心塾の授業に初めて参加する外部生もすっかり馴染んできましたね。
初日は硬い表情だった子もよく質問してくれるようになりました。
そろそろ、この辺で授業に変化をつけようかと本日は、新小5・新小6の授業内で「前学年までの総復習・漢字トライアル!」を実施しました。
100点満点のテスト2回分の200点満点です。
新しい顔ぶれに新鮮さが感じられる内に一体感が生まれ、競争心を芽生えさせる意味でもこの様なスパイスは必要です。
みんな!高得点を期待してるよ!
では、「漢字トライアル 始め!」

結果は、105~186点とバラツキはありましたが、生徒達の頑張りは200点満点でした(拍手)
カテゴリー:|投稿日:2015年03月28日|投稿者:gakushin
より良い環境で学んでこそ!
小5(新小6)・小6(新中1)の個別課題学習の様子です。

小5は、小5算数1年間のまとめプリント、小6は、中1数学・正負の計算特訓プリントの徹底演習です。思い起こせば、入塾にあたっての保護者面談時には、ほとんどのお母様が「家では、全く勉強しません。」と嘆いていたと記憶しています。今では、約1時間半の個別課題学習も「もう、終わりかぁ!」なんて言うほどになりましたから、学習習慣が定着してきた証拠でしょう。
良い環境のなかに身を置くことで、子供達は、他を学び、自己を形成していきます。また、その子供達が、今よりも更により良い環境を築いていきます。
大切なお子様をお預かりする以上、この春には、つぼみを開花させなければいけません。ソメイヨシノにも負けない他を魅了する素敵な花をさかせる手助けが我々の使命です。我々、講師陣の情熱をお子様にも肌で感じていただきたい。
大野校の春期講習は、夏を先取りするほどの熱い授業をお約束いたします。
現時点で各学年共に3~5名の空きがございます。
今週末は、土日も受付可能となっておりますので、春期講習をご検討中の方は、お早めにお申込みください。

カテゴリー:|投稿日:2015年03月20日|投稿者:gakushin
卒中3生・入試合格体験談!!!
見よ!この真剣な眼差しを!

卒中3生が合格体験談を書いているところです。何でこんな真剣に書いているのかと言いますと・・・この後、祝賀会として豪華!?ディナーバイキングに行くことになっているのですが、合格体験談の出来によっては、コンビニ弁当に格下げだと冗談を言ったら、真剣モードに突入と言うわけです。当然ですが、出来に関係なく、お祝いですからバイキングに連れて行きますよ!
そろそろ、書き終える頃ですので、出発の準備に入ります。
祝賀会の報告は、また後日!
行ってきま~す!
カテゴリー:|投稿日:2015年03月14日|投稿者:gakushin
春の到来と共に!
只今、保護者面談期間中ですが、同時進行で新中2&新中3の生徒面談も行っております。
特に新中3は、第1志望校の設定等、入試に関する内容も濃くなるわけですが、正直まだこの時期ですから、どの生徒も漠然とした答えしか返ってきません。ただ、この時期から目標校を意識するかどうかが、生徒自身のモチベーションにも影響しますし、今後を大きく左右するのは確かです。
今回は、敢えて大野校の家宝とも言える「入試・横断幕」の前で生徒面談を行いました。先輩方の「絶対合格するぞ!」という熱い想いが沢山詰まった横断幕です。今日も2名の新中3生にしっかりと「闘魂」を注入しておきました。

「元気があれば、何でも出来る」「1・2・3合格ダァー!!!」
すいません・・・プロレス・ゴールデン世代なもので・・・つい、脱線しちゃいました。因みに私は、猪木さんにビンタされ、実際に「闘魂」を注入された経験の持ち主です。(もう、プロレスネタはこの辺で)
さて、本題へ!
やはり、本人の努力無しに「第一志望校・合格」はあり得ませんよね。やらされている内は、開花しません。だからこそ、今後も生徒自身の意識改革「受け身から自発的へ」を継続していく必要性を感じています。また、この意識改革によって実際に素晴らしい結果を残した生徒が、周りにも良い影響を与えている現状が、大野校の未来を示唆していると感じる今日この頃です。
生徒諸君!春の到来と共に「ペン」と胸を躍らせよう!
今年の春期講習のテーマは、「闘魂伝承」ダァー!!!(結局、プロレス好きなだけじゃん・・・)
カテゴリー:|投稿日:2015年03月11日|投稿者:gakushin
大野校・高校準備ガイダンス!
久しぶりに中3生と再会!?!?
いやいや、一週間ぶりですが、毎日顔を合わせていたので、一週間が一ヶ月にも感じられます。
「入試が終わっても塾に行かなきゃ!と時々体が反応してしまうよ。」なんて言っている子もいました。 卒業旅行と日程が重なってしまった中学もあり、時間に間に合わず欠席者がちらほら・・・。
そろそろガイダンスの開始時刻です。
担当は、個別指導部・大学受験科の萩原先生です。

上の写真は、3月からスタートする高校準備講座のテキストです。春期講習の内容まで含まれており、英語は「5文型」を中心に行い、数学は「整式」「因数分解」「実数」「不等式」と英語の2倍のボリュームを徹底演習していきます。目安として、高1の前期中間テストの内容を網羅しています。
公立の合格発表前なので、心中穏やかではないはずですが、皆、真剣な表情で「萩原トーク」に釘付けです。もう、すっかり萩原先生にも慣れてきましたので、私(カメラマン簑島)は教室から退室します。

↑こんな明るい笑顔が見れただけで、私は幸せです。
愛情を注いだ中3生よ!
2/27(金) 吉報を待つ!!!
カテゴリー:|投稿日:2015年02月24日|投稿者:gakushin
まさか!通塾してくるとは・・・涙
学心塾・大野校の中3受験生Nくん。
先日、膝の靱帯を断裂してしまい、お母様から「今後、通塾は難しい。」と連絡がありました。
お母様との相談の結果、模擬試験や入試対策プリント等は、私が自宅に届け、家庭学習に専念することになりました。
手術をするにしても入試が終わるまで先延ばしにするとは聞いていたものの、そんな状態で受験できるのか・・・激痛との戦いにも勝たなければならないのか・・・本当に心配していました。
昨日(私立入試前日)、電話で確認をしたところ、ご両親付き添いで試験会場までは車で送るということで一安心。
私立入試後、16時くらいには、中3生が顔を見せ始めました。本日は、中1中2が学年末テスト対策、中3は入試対策と校舎内を走り回るほどの忙しさです。
19時頃でしょうか、ある生徒が「Nくん来たよ!」と。
振り返ると松葉杖に身を任せ、10cmまた10cmと教室に向かうNくんの姿がありました。
本来であれば、私は感動のあまり・・・・・・・・・・となるのでしょうが、実際は「入試直前、休み時間に教室でふざけていて靱帯断裂なんて聞いたことねぇ!!!!!早く、三平方の定理のプリントを解け!」
Nくん「あっ、はい・・・すいませぇ~ん・・・」顔を真っ赤にしてました。
Nくん、可愛いやつです。
彼の姿を見たとき、「Nくんを必ず茅ヶ崎高校に合格させてやる!」と心に誓った忘れられない一日でした。本当は、嬉しかったですよ(涙)
カテゴリー:|投稿日:2015年02月10日|投稿者:gakushin
後期中間テスト 中2がブレイク!
前期期末テストと後期中間テストの比較で主要5科目の合計得点UP数を競い合う中1・中2限定イベントを企画しました。
上位入賞者には、私、簑島からプレゼントがもらえちゃう!!!!!名付けて「みのサンタ賞」です。
ネーミングは「パッ」としませんが・・・イベントは、「パーッ」と盛り上げていきますよ。
生徒はまだ誰も結果を知りません。発表は12日、今週の金曜日です。
・・・・・ですが、コッソリと結果を教えちゃいます!
●大野校イベント みのサンタ賞
【前期期末⇒後期中間 計5科目 得点UP数】
【1位】中2(O中) Eくん 61UP
【2位】中2(N中) Kくん 60UP
【3位】中2(O中) Mくん 55UP
【4位】中2(O中) Uさん 50UP
【5位】中2(O中) Sくん 45UP (努力賞としてあと数名)
UP数ではなく、合計得点ですと5位のSくん444点/500が最高でした。
ご褒美があるとこんなに頑張るんですかぁ?まぁ、結果は素直に嬉しいですけどね。
一番気合いの入っていた中1は入賞出来ませんでしたが、学年末はご褒美なくても頑張ってもらわなくちゃ困りますからね。
そうそう!塾生のみなさん!
学年末の結果は、冬期講習の頑張りに比例しますからお忘れなく!
カテゴリー:|投稿日:2014年12月10日|投稿者:gakushin
中3 休日特訓①
先週から中3生はテスト対策期間となりましたが、本日は祝日ということもあり、朝9時からテスト対策授業でした。
夕方には終了しましたが、希望者のみ21時半まで個別課題学習可としたところ、約半数の生徒が今(21:00)も残って勉強をしています。
中3生にとっては、最後の定期テスト対策です。生徒達にしてあげられることは、時間の許す限り全て実行するつもりです。徹底的に仕上げる為にも!
今週末の土日特訓は、9時から18時の予定ですが、勿論、夜の部としてその後も対応させていただきます。
中3生よ!入試まで二人三脚で共に汗を流そうや!
カテゴリー:|投稿日:2014年11月03日|投稿者:gakushin
中3入試模試①
夏期講習後期日程がスタートし、中3生は初めての5科目入試模試に挑みました。
英数国の主要3科目はまずまずの結果を出してくれましたが、国語の古典に関しては個々に得点のバラツキが目立ちます。
理社は範囲が広く、中1・中2の単元はこの夏に総復習の課題プリントの演習を行いましたが、定着と呼べるにはあと一歩と言ったところでしょうか。
今回の模試は、自己分析という面においては、各自どの教科のどの単元を強化していく必要があるのかが明確になったことで今後の入試対策に生かせると感じます。
何しろ、授業態度ひとつをとってみても見違えるほどに受験生らしくなってきました。
いつもは叱ってばかりの私も「最近の授業態度は素晴らしい」と褒めるほどです。
今の君たちなら大丈夫!この集中力で9月のテスト対策を乗り切ろう!
カテゴリー:|投稿日:2014年08月21日|投稿者:gakushin
「生徒の為になることは何か。」を常に考えながら指導させていただきます
大野校の生徒のみなさん、そして保護者のみなさま夏期講習では大野校を担当させていただきます。学心塾岡崎校教室長の武山です。
夏期講習の日程のうち、だいだい半分を大野校の中学生に講義させていただきます。大野校担当の簑島ともども「生徒の為になることは何か。」を常に考えながら指導させていただきますのでよろしくお願いします。

さて、武山ですが、実は4月から毎週金曜日に大野校で授業を担当させていただいていました。担当は中1と中2の大野中。
夏期からはさらに講義するクラスを増やして大野校の多くの生徒を担当することとなりました。
自分は長年岡崎校の担当をしていましたので、他校の生徒を担当することは久しぶりの経験です。いつもとは違う緊張感のなか指導できることはまた、初心を思い出すよいきっかけになっています。言葉があっているかはわかりませんが、若干アウェイ感はあります。しかし、それは生徒にも感じてほしいことです。たとえば中3。もう数か月たつと入試があります。それは全くいつもとは違う雰囲気で、全くいつもとは違う環境で入試を受けるのです。だからこそ、適度なアウェイ感は生徒には必要な経験ですし、夏以降はできれば岡崎校の生徒と合同で授業し、非日常な雰囲気を演出した講義も経験させ、どんな状況でも実力が出せるたくましい生徒を育てていきたいと思います。
カテゴリー:|投稿日:2014年07月26日|投稿者:gakushin
高校入試保護者説明会&7月面談期間

先日行われた保護者会の様子です。
数値の飛び交う複雑な内容ばかりだったためか真剣にメモをとる保護者様の姿が印象的でした。
ご多忙の中、沢山の方々にご参加いただき、ありがとうございました。
色々とご質問もあるかと思います。
夏期講習(夏休み)の過ごし方や入試に関してのご相談等は、7月の面談にて個々に対応させて頂きます。
特に中3生は、第1回目の進路面談となりますので、出来る限り御参加下さい。
【7月・保護者面談期間】7/7(月)~7/19(土)
カテゴリー:|投稿日:2014年07月01日|投稿者:gakushin
大野校&岡崎校 コラボ!
今週から新学期・平常授業が開始しております。
岡崎校から武山教室長・岩崎先生が参戦!!!
岡崎校・教室長
武山先生
毎週金曜日
主にeトレ演習を担当する
理系のスペシャリスト☆

岡崎校
岩崎先生
毎週木曜日
主に中2・中3の社国を担当する
文系のスペシャリスト☆
どうですか、この最強タッグ!
ハンセン&ブロディを超えたな!間違いなく!
小学生の算国・中学生の英数理は、誰が・・・?

岡崎校のスタッフがハンセン&ブロディですからねえ・・・
言われなくても分かってますよ。
ブッチャー簑島がしっかりとサポートします。
一応、言っておきますが、授業中に凶器を持って暴れたりはしませんので。
保護者の皆様、ご安心ください。
今週(木)(金)は、大野校の生徒にとって、とても刺激的な二日間だったと思います。
成績up戦略の準備は整いました。今年度の大野校にご期待ください。
カテゴリー:|投稿日:2014年04月12日|投稿者:gakushin
☆進級おめでとう☆
★平常授業スタート★
小6までの授業時間16:40-18:00
中1からの授業時間19:10-21:40
毎年のことですが、新中1が初々しい!!!
慣れない時間帯での授業とあってか・・・顔の表情がいつもと違う?
眠いんだなあ・・・きっと!
授業終了時間に3時間以上のギャップだから気持ちもわかる。
GW前には慣れるさ!
もう立派な中学生☆ 踏ん張るんだぞ!
最後に塾生のみんな!
「進級おめでとう☆」
カテゴリー:|投稿日:2014年04月07日|投稿者:gakushin
春期講習・前半の報告!
新しいテキストに新しい顔ぶれ、どの学年も新鮮な気持ちでよく集中し、課題もしっかり提出してくれました。
しかし、今日の中学生は遠征試合や1日練習の部活が多く、目を開けているのがやっとの状態・・・。明日は休講日、ゆっくり休みなさい。ただし、日曜日用の数学の課題は、月曜日に提出ですので忘れずに!
中学生の数学を例にすると昨年と比較をしても1単元以上先取りしています。GW前に前期中間テストの範囲は終わらせて、GW課題⇒GW明けからテスト対策も可能かもしれません。ペース配分からしても中間テストは6月の後半ですから、あまり焦らずしっかり定着させる演習時間も確保しておこうと思います。
前学年で「3」だった教科・・・確かに「3」から「4」への壁は高く厚いかもしれない。
でも、もう見飽きただろ!そろそろ「新しい景色」見に行こうや!
簑島
カテゴリー:|投稿日:2014年03月29日|投稿者:gakushin
もう12月ですね。
もう12月ですよ。早いものですね、時の経つのだけは。
11月のテスト対策が終了し、残すはS中学校のみとなりました。
O中学校のテスト結果は、前回と比較すると全体的にUP傾向でテスト対策を強化した甲斐がありました。
5科目合計230点/250点満点 数学20点UP/50点満点なんて生徒もいましたから、O中学校に関しては合格です。
N中学校は今週中に返却されますので、楽しみにしています。
今日は、高校判定テストです。
「学校のテストが終わったばかりなのに塾でもテストなの・・・先生、鬼だよ!」
鬼!なんて言われながら、仏の顔して英数国3科目のテストを実施。
文句を言いながらも素直な子ばかりです。
今、1科目が始まり、みんな一生懸命取り組んでいます。
どの生徒にも素晴らしい判定が出ますように!
簑島
カテゴリー:|投稿日:2013年12月02日|投稿者:gakushin
「手腕」
始まりました。
土日特訓:N中学校のテスト対策8時間×2日。
N中はO中同様、メイン中学校のひとつ。
16時間をどう活用し、生徒をどう誘うのか。
後期中間テスト対策、最後の休日特訓。
「やる気」を引き出し、「結果」を出すだけ。
簑島
カテゴリー:|投稿日:2013年11月23日|投稿者:gakushin
2013 ONEDAY合宿 予告
期間限定動画
※一部ブラウザでは再生できないようです。google chomeでは再生を確認しました。
カテゴリー:|投稿日:2013年11月22日|投稿者:gakushin