少しは手加減してくれよ~
こんにちは、山ちゃんです。
春らしくなってきましたね。世間はまだ、春真っ盛りとはいかないようですが、大磯校は一足も二足も早く、春真っ盛りを迎えています。
小学生のパワーが半端ないんです。毎日、午後1時から1時間弱、暴風が吹き荒れます。まさに春の嵐です。声の大きさはジェット機のエンジン並、足音のうるささはF1マシン並、寄ってくる時の近さは満員電車並です。
講師室は小学生に占拠されています


いやぁ、このままだと夏が心配です。暑さに弱い山ちゃんが、体温が高い小学生に囲まれて、熱中症になるんじゃないかと不安でたまりません。
"小学生の体温で熱中症"ってマヌケで笑えますね。
いやいや、それは死活問題ですよ。
ここだけ読んだら、「どんな塾だよ?」とか「学心塾は動物園か?」なんて声が聞こえてきそうですが、そんなことはありません。うちの小学生たちは、"やる時はやる"んです。授業が始まると、暴風は止み、カリカリと勉強を始めます。
モンスターの新小5が、この通り

小5と比べると、ずっと大人な新小6

この子たちは偉いなぁと感心させられます。"遊ぶ時は元気よく!学ぶ時は真剣に!"が言われなくても実践できています。
ただ、授業前や休憩時間のモンスターぶりは、少し手加減してほしいです。
気持ちは若くても、山ちゃんはご老体ですから…。
以上、山ちゃんでした。
おめでとう、そしてありがとう
こんばんは、山ちゃんです。
今日(昨日)、中3生の卒業(卒塾)と小澤先生の快気を祝うために、焼肉を食べに行って来ました。春期講習直前の慌ただしい時期でしたが、彼ら、彼女らも忙しい中、全員が集まってくれました。
男テーブル with ヘタレ三銃士

女子テーブル①

女子テーブル②

周りに高校生の打ち上げと思われる集団が多くいたため、初めは遠慮がちでしたが、それぞれが好きなものをガッツリ食べていました。食べている様子や食べているものを見ていると、男女の違いや一人ひとりの"らしさ"が出ていて面白かったです。食欲は満たしてあげられたと思います。また、今度みんなで食べに行きたいと思います。あっという間に時間は過ぎ、最後に記念撮影をしました。
潤と純矢、どうした?

そして、最後にサプライズが待っていました。前列の二人が持っている赤い袋の中身がこれです。
お前ら、ありがとう!

いやぁ、このサプライズは反則です。本当に嬉しかったんですが、何か柄にもなくテンパってしまい、上手く感謝の言葉を伝えることができませんでした。この子たちも受験生として、長く苦しい一年だったと思いますが、自分も大磯校の教室長一年目として非常に長く苦しい一年でした。でも、本当にこの子たちとは苦楽を共にできたと思います。
思いを全て表現できないのが残念ですが、思いつくままに書き綴ります。
お前たちと会えて、本当に良かった。本当に良い生徒に恵まれたと感謝している。
大磯校に来て本当に良かった。お前たちのおかげで多くのことを経験し学ぶことができた。
お前たちは、俺の誇りだ。願わくば学心塾の卒業生だということを誇りにしてほしい。
いろいろとありがとう。お前たちは、いつまでも"俺の生徒"だ。
以上、山ちゃんでした。
春期講習受付終了日につきまして
こんにちは、大磯校の山口です。
大磯校では春期講習の外部生を募集しておりますが、受付終了日が迫っておりますので、お知らせ致します。
新小3:3/24まで受付(残り1名)
新小4:3/24まで受付(残り1名)
新小5:3/25まで受付(残り1名)
新小6:3/25まで受付(残り1名)
新中1:3/23まで受付(残り3名)
新中2:3/23まで受付(残り1名)
新中3:受付終了致しました。
※小学生の残席数が各学年とも1名となっております。ご検討中の方がいらっしゃいましたら、まずはお電話かメールにて座席のご予約をお願い致します。
☎ 0463-61-2970 担当:山口 (受付時間 13:00~21:00)
ホームページ(http://gakushin.net/)からのお問合せは24時間受付致しております。
春期講習の残席状況
こんにちは、大磯校の山口です。
現在、大磯校では春期講習生を募集しております。他の校舎のブログ等でもお知らせしている通り、責任ある指導を行うため、各学年とも座席数(定員)に限りがございます。春期講習をご検討されている方がいらっしゃいましたら、お早めに座席をご予約されるようにお願い致します。
◆3月13日現在の残席状況です
新小3:残り2名(お急ぎ下さい!)
新小4:残り1名(お急ぎ下さい!)
新小5:残り2名(お急ぎ下さい!)
新小6:残り1名(お急ぎ下さい!)
新中1:残り5名(余裕がございます。)
新中2:残り2名(お急ぎ下さい!)
新中3:残り1名(お急ぎ下さい!)
なお、小学生のお問合せ、お申込が大変多くなっております。小学生の保護者の皆様は、特にお急ぎください。

お問合せは、☎0463-61-2970 担当:山口まで (電話受付 13:00~21:00)
ホームページ(http://gakushin.net/)からのお問合せは24時間受付致しております。
ご卒業おめでとうございます
こんにちは、大磯校の山口です。
保護者の皆様
お子様のご卒業、おめでとうございます。そして、あらためまして大切なお子様を私たちにお預け頂き、誠にありがとうございました。中学校のご卒業とともに、多くのお子様が学心塾からも巣立っていきます。お子様たちは、今は新たに始まる高校生活への期待に胸を膨らましていることだと思いますが、苦難や挫折も待ち受けていることでしょう。そんな時には、学心塾に顔を出すように勧めて下さい。お子様の原点として学心塾は存在し続けます。では、お子様のご活躍をお祈りしております。
そして、(珍)伝説へ…
こんにちは、山ちゃんです。
小学生の定期テスト、中1・中2の学年末テスト、そして中3の高校入試と、怒涛のテスト月間だった2月も終わり、少しほっとしている今日この頃です。ほっとするのも束の間で、春期講習・新年度へ向けて気持ちも新たに、忙しい日々が続いていきます。
さて、今日は、今や学心塾の講師、中3生で知らない者はいないほどの有名人にして、大磯校が誇る(!?)生徒の珍伝説をお話ししたいと思います。
2月28日のことでした。28日と言えば、公立高校の合格発表がありました。彼は、合否結果が気になってしまい、朝からそわそわしていたそうです。家にいても落ち着かないので早めに家を出たそうです。受検した高校の近くまで行くバスの時間まで少し余裕があったそうなのですが、何を考えたのか、来たバスに飛び乗ってしまったそうです。これだけでも、どんだけテンパってるんだよって感じですが、これは珍伝説のプレリュード(序章)に過ぎなかったのです。 (つづく…)
さて、バスの終点に着いてみると、当然ながら彼の目的地とは違う所でした。仕方なく彼は高校まで徒歩で行くことにしたそうです。その途中に同級生に目撃されていたのですが、その同級生も「こんな時間にどこへ行くんだろう?合格発表に行くにしては早すぎない?」と感じたそうです。そうとは知らず、彼は高校へと急ぎ、8時40分頃に到着したそうです。当然、受検生は一人もおらず、発表の準備もまだできていない状況でした。早く行くことは良いことですが、発表の一時間以上前に行くなんて聞いたことがありません。そういえば、彼は入試の当日も会場に一番乗りしたと聞きました。こうして、早く着きすぎてしまったことが、思いもよらぬ珍伝説につながることになるとは、彼には知る由もありませんでした。 (つづく…)
合格発表の当日、あまりにも早く行き過ぎた彼は、当然することもなく、高校の先生方が発表の準備をするのをただ眺めていたそうです。「合格おめでとう」と書かれた茶色の封筒が積み上げられていくのを見ながら、「俺も合格したら、あの封筒をもらうんだ」と考えていたそうです。そうこうしているうちに時間が過ぎ、合格発表が始まりました。当然ながら、いの一番で合否結果が入った封筒を受け取りました。その時、彼は大きな衝撃を受けたそうです。何と彼が受け取った封筒には、あの「合格おめでとう」の文字が書かれていなかったのです。果たして彼の合否結果は? (つづく…)
「合格おめでとう」の文字が書かれていなかった封筒を受け取った彼は、不合格だったと早合点したそうです。がっくりしたものの周囲を見回してみると、ほかの受検生も彼と同じ水色の封筒を持っているではありませんか。さらに注意深く見ると、封筒の中から何やら小さい紙を出しているようです。そこで彼はようやく気付いたのです。この水色の封筒には合否結果が入っており、「合格おめでとう」と書かれた茶色の封筒は合格者が受け取る封筒だということに。そのまま中身を確認せずに帰って来ていたら、どうなったのでしょう。それはそれで珍伝説にはなったでしょうが…。 (つづく…)
さて、気を取り直して合否結果を確認するために、水色の封筒から通知を出してみました。合否結果が見当たりません。彼は通知の裏や封筒の裏まで「合格」の文字を探したそうです。すると、様子がおかしいことに気付いた高校の先生が声をかけてきてくれたそうです。先生は通知を見てくれて、「君、合格しているよ。おめでとう。」と言ってくれたそうです。高校の先生に合否結果を見ていただくなんて、前代未聞の出来事です。この話を恥ずかしがる様子もなく、自慢げに話していた彼は、ある意味では勇者と言えるかもしれません。そして、珍伝説へ… (おわり)
珍伝説の主人公はこいつだ!

以上、山ちゃんでした。
平成29年度高校入試結果
こんにちは、大磯校教室長の山口です。
昨日、公立高校の合格発表がありました。公立・私立の全ての入試結果が出ましたので、この場を借りてご報告致します。
【公立高校】
茅ヶ崎北陵 1名合格 (内申99/135からの逆転合格!)
神奈川総合 1名合格
七里ガ浜 1名合格 (140人オーバーの難関を突破!)
西湘 1名合格
大磯 3名合格 (1名は内申75/135からの大逆転合格!)
【私立高校】
アレセイア湘南(特進選抜) 2名合格
鵠沼(文理) 2名合格
平塚学園(文理) 2名合格
湘南工科大附属(FS) 1名合格
相洋(文理) 2名合格
今年の三年生は誰一人として楽な受験をしなかったことが一番の誇りです。彼らに続く後輩たちにも、「行ける高校」ではなく「行きたい高校」を目指して最後まで頑張る姿勢は受け継いでいってほしいと思います。
三年生のみんな、おめでとう!そして、お疲れ様。受験を通して学んだこと、身についたことを高校生活、その後の人生に活かしていって下さい。
山口