2016、完!
12月23日から始まった冬期講習も本日前半戦を終え、2016年の授業はすべて完了した。
小3生から中2生は昨日の勉強会、中3生は本日の5科目模試が年内ラスト。最後まで一生懸命だった生徒たちが印象的で、良い年を迎えられそうです。
中3生に至っては、本日行った今年最後の模試が校舎平均最高点を記録。努力が確実に実ってきていることを実感しています。
さぁ、2017年も自分史上最高の年にするべくお互いに頑張っていきましょう!
そして、今年1年間、生徒のみんなありがとう!またその保護者様、感謝しています。
それでは、みなさん「良いお年を!」

One Day合宿!大井松田校大躍進!!
先日18日(日)に、中3受験生のイベント「OneDay合宿」が開催されました。
今年も「相洋高校」を会場とし、受験生は5科目1000点満点のテストに1日掛かりで挑みました。
この開催日の1ヶ月以上前から受験対策問題集(5科)を配布し、試験範囲を設定し、各自の努力の結果を試す。今年は、レベル別の各クラス専用テストを解くことになり、より努力の跡が分かるようになりました。
大井松田校の結果は、思った以上のものでした。普段の5科模試の校舎平均順位は6~7位ですが、今回のテストでの校舎平均はなんと「3位」!まさに大躍進!本当に頑張ったと思います。
本番まで2ヶ月を切りましたが、今回の努力は必ず自分にかえってきます。合格に向かってみんなで頑張ろう!
以下はOneDay合宿の様子です。

6回目の模試を終えて・・・

中3受験生は、昨日会場模試の2回目を受検。
早くも入試模試を6回も受けている。定期テストのように点数が思うように取れない中、点数を順調に上げている子、そうでない子、大なり小なり差はあるが、もうそろそろ何かを掴んでくる時期に差し掛かってきている。
本日の授業では、入試過去問題から抜粋し、理科1年分の問題を本番と同じ50分で解いた。
結果は芳しくなかった。
単純に解いた・解いてないで差が著しかった。おそらく勉強していない子はいないだろうが、まだ敵(高校入試)の正体を掴まぬまま勉強している。どういう傾向で、どんな問題が出て、こういう風に解く。それを知らなければ模試の上昇もあり得ない。
がむしゃらに勉強するだけでは思ったような結果は得られない。
本日は中3生にそんな話をしました。
BOSG!
文命中1、2年生の皆さん、テストお疲れ様でした。各自反省点は色々あるから、まずはしっかりと振り返りましょう。そして、必ず次のテストに活かせるように普段から心がけましょう!
そして今日は湘光中の8耐STUDY!よく頑張っていたと思います。すでに学校・塾の課題共に終わっている生徒も出てきています。その調子で最後まで一緒に頑張るぞー!
あ、ちなみにタイトルはですね、話題のPP○Pに乗っかってメッセージをアルファベット4文字にしてみました。お許しください(笑)
B(文命中の皆さん)O(お疲れ様でした)S(湘光中の皆さん)G(頑張りましょう)!