できるとやっぱりうれしいものだ。
もう夏ですかね。
暑い日が続いています。
現在、中3生は修学旅行中。
主役を奪ったかのように、中2生が闊歩中。(笑)
さて、
先日のブログでも書きました、小学生軍団。
学校でもテスト(カラーテスト)が始まっているようで、答案が返されています。
「算数と社会が100点だった!社会は裏面も100点だった!」と。
今までであれば、あまり点数の話はしてくれない子でしたが、自分から言ってきました。
かなり成長たなと...嬉しさ100倍。
もちろん100点をとったNの方が嬉しさ100倍のことでしょう。
できるを実感してきたので、勉強も楽しいのだと思います。
この頃の躍動感は半端ないですね。
この調子で頑張っていこう!!
さらにさらに...

6月は小学生対象の定期テスト(国語と算数の2科目)があります。
成瀬校は他の学心塾と異なる教材を使っている部分もあるので、「基礎基本確認テスト」とネーミングして実施します。(事前教材・テストは共通)
4月に行われた「学力テスト」とは異なり、基礎基本確認テストは範囲が限定され事前課題教材から出題されるので、繰り返し同じ問題を解いてテストに挑めば、100点も十分に狙えます。
さあ、6月も頑張ろう!!
お気をつけて…
1学期の中間テストが終わり、一息入れている感じが見受けられる中学生。
まあ、そんなものなのでしょうね。
ただ、忘れてはいけない。もう、期末テスト3週間前だということを。
なんて、話していたら、明日から中3生は京都・奈良への修学旅行に出かけます。
前日、はやる気持ちを押し殺して、塾に来てくれた塾生たち。
今日は軽めのメニューで終わりました。
良いですね。京都!!
たくさんの良い思い出を作ってきてくださいね。
嵐山(あえて嵯峨野と言おう。)
伏見稲荷。
清水寺。
鹿苑寺金閣。
太秦。
いろいろな場所に行くようです。

私の今年のベスト1 八瀬大原 瑠璃光院。
お気をつけて行ってらっしゃい!!
6月の月報を配付しています。
5月24日。
早いもので新年度を迎えてから2か月が経とうとしています。
中学生は、中間テストを終え、続々と答案が返ってきています。
来週は、中3生が修学旅行へ、中1・中2生も遠足に出かけます。
また、成瀬小の運動会が迫っていて、日々本番に向け練習に励んでいます。
いいですね。たくさんの思い出つくりをしてください。
さて、6月の月報を配付いたしました。
※6月の予定表
※中3高校進学相談会のお知らせ(中3生のみ)
以上のものを、お子様達に配付しました。
ご確認下さい。
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
現在、6月の体験生を募集しております。
勉強面でお困りのことはありませんか?
お子様の勉強面のお手伝いをさせてください。
よろしくお願いいたします。

◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
1学期中間テスト終了!

1学期中間テストが終わりました。
まずは、塾生の皆さん、お疲れ様でした。
結果が気になるところですが、今日のところはゆっくり休むか5日ぶりの部活に励んで下さい。
明日から、1学期期末テストに向けて、再始動します。
まずは、今回の中間テストを振り返り、良い点・改善点を個々洗い出します。
バレンタインデー入試。
ブログのタイトルはなんだ?と...
いきなり、何を言い出したかとお思いでしょうね。
来春の公立高校入試の日程が発表になっています。
決戦の日は、2月14日バレンタインデー。
平成30年度神奈川県公立高等学校の入学者の募集及び選抜日程について
☝☝☝☝☝
神奈川県教育委員会のHPよりご覧になれます。
まだまだ、中3生は中間テストを打ち抜くのに精一杯の様子ですが、刻々と入試までの時間は減っていっています。
今春入試が終わったばかりだと思っていましたが、もう入試に向けての準備も並行していかなければなりません。
まずは自分が行きたい高校はどこなのか?
合格するためには何が大切で何を補わないといけないのか?
この1学期はじっくり考えていかないといけません。
1か月後には期末テストがあります。
まずは期末テストに向けて尽力していきます。
期末テストが終わり次第
高校進学相談会を催す予定でいます。
日時は6月24日(土)
中3保護者様と個別で相談させていただきます。
詳しいことは、6月の月報にてご案内いたします。
今年も受験指導が始まります。
1学期中間テスト直前の2DAYS.
真夏日の今日。
半袖姿の中学生がやってきました。
土日は、中学生の1学期中間テスト対策。
今年1年を占う大切なテストですが...
さて、土曜日は各種5科目のチェック。(主に数学理科社会に特化していますが...)
過去問題をベースにした問題をテスト形式で行っています。
インプットからアウトプットへ。
与えられている課題をこなすだけでは測ることができない力です。
インプット作業をしていても、うまく頭の中に整理されていないことがわかります。
檄を飛ばし、勉強に拍車をかけます。
日曜日は各種5科目チェックの残りや各自最終追い込みの学習に費やします。
5科目チェックの出来具合で、最後の追い込み方も変わります。
さあ、いよいよ1学期中間テストを迎えます。
あとあと反省の弁を述べることがないよう、猛勉強あるのみです。
塾生諸君、失われた時間を取り換えせ!!
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
勉強でお困りのことはありませんか?
現在、6月体験生を受け付けております。

◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
漢字50問テストに挑戦…夏の100問テストに続く
今日の天気はなんでしょうね。
雷とともに大雨と思ったら、校舎に入る2時前にはお天道様が出てきて良い天気になりました。
さて、今日の小学生は、国語・英語の日。
国語は予告していた漢字50問テスト(小4生は30問)を行いました。
4年生は五十音順で「愛」~「漁」の漢字。
5年生は教科書順で「なまえつけてよ」~「古典の世界(一)・きいて、きいて、きいてみよう」という教科書単元の漢字。
6年生は教科書順で「カレーライス」~「漢字の形と音・意味」という教科書単元の漢字。
家で漢字練習をしてきた成果は出せたでしょうか?
まだ、学校では習っていない漢字がありましたが、普段の授業で漢字はどんどん進めていますからできてほしいところ。
平均
4年生「70点!」(まだまだ)
5年生「88点!」(ようやく書けるようになったかな?)
6年生「82点!」(以前に比べれば良いんじゃない?これからを期待。)
90点越えてくれば、私からの。。。があったのに。
書けなかった漢字を練習してくることを宿題にし、来週再度チェックします。
先行予告
夏期講習では、100問テストを実施します。
悲鳴が聞こえてきそうですが...
事前に課題を渡してそこからの出題になります。
90点、いや満点目指して頑張ろう!
運動会の練習の中…
5月も早いもので、半分が過ぎました。
中学生は、1学期中間テストに向けて勉強しています。
うん、うん。
小学生は...
新学年に入り、意欲的に勉強に取り組んでいます。
前回のブログでも書きましたが、やる気に満ちています。
でもこの頃、成瀬小の子どもたちは少し疲れ気味?
27日に迫った運動会の練習で、筋肉痛になっているとかいないとか。
一生懸命練習している証拠でしょうね。
純真無垢な子どもたち。私の心に突き刺さります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
勉強面でお困りのことがありましたら、当教室へ!
子どもたち一人一人の得手不得手に合わせて、指導していきます。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
できるから楽しい。
新年度が始まり早2ヶ月。
中学生は恒例の中間テストがやってきます。
GWも終え、日常が帰ってきました。
小学生は、GW中一生懸命勉強したようです。(笑)
GW中に出した課題もしっかりやってきていました。
4年生から通う塾生も、見ていて成長の具合が分かります。
今までであれば、最後のページまで終わらない・分からなかったなど言い訳が必ずついていました。
しかし、今回、しっかり仕上げてきました。
お家の協力もあります。
新学年になり、しっかり理解しながら自力で問題が解けるようになっています。
できたという喜びを噛みしめているようです。
上級生になり自覚も出てきたのでしょう。
私もうれしくなり、大いに褒めました。
長い長いトンネルを脱して、表情も豊かになり、生き生きと勉強に励んでいます。
良かった。
でも油断大敵。
しっかり気を引き締めて勉強はしていきます。
これからも2人3脚。一歩ずつ前を向いて歩いていこう。
5月8日実施の確認テスト
5月に入りました。
いよいよ、1学期中間テストを迎えます。
この中間テストがすべてを決めるといってよいほど大切なテストです。
2学期に頑張れば!!3学期に頑張れば!!
いやいや、この1学期が勝負です。
8日から、中間テストに向けての本格的な学習が始まります。
